【Sambaの設定】

   
                 
        【Samba用Windows共有フォルダの作成】      
       

Windows用一般共有フォルダ「public」を作成します。

     
                 
          ・「デスクトップ」→「コンピュータ」をWクリック      
          ・「ファイルシステム」Wクリック      
          ・「/」で右クリックして「フォルダの生成」を選択します。      
             「未タイトルのフォルダ」が作成されます。      
               
       
     
          ・「未タイトルのフォルダ」右クリック→「名前の変更」を選択。      
             フォルダの名前を「public」とします。      
             
       
     
               
        「public」(未タイトルのフォルダ)のプロパティを編集します。      
                 
          ・「public」(未タイトルのフォルダ)右クリック→「プロパティ」を選択。      
               
          「アクセス権」
 
「所有者:root」→「nobody
「フォルダアクセス:ファイルの作成/削除」
「ファイルアクセス:---」
 
「グループ:root」→「nobody
「フォルダアクセス:フォルダへのアクセス」
「ファイルアクセス:---」
 
以下そのまま
     
                 
               
                 
        【「smb.conf」の編集】      
        【「smb.conf」編集用エディタの起動】      
                 
          「アプリケーション」→「アクセサリ」→「GNOME テキスト・エディタ」をクリック      
               
       
     
         

「GNOME テキスト・エディタ」が開きます。
「開く」→「ファイルシステム」→「etc」→「samba」→「smb.conf」を選択して開きます。

     
               
       
     
          「smb.conf」が表示されます。      
               
                 
                 
          【「smb.conf」の編集】      
                 
         

灰色は原文、白の文字は書き換え、緑は備考です。
「;」「#」は注釈、コメント扱いになります。
わかり易いように原文はコメント扱いで残してあります。

     
       
     
                 
         

[global]
# ----------------------- Network Related Options -------------------------
#
# workgroup = NT-Domain-Name or Workgroup-Name, eg: MIDEARTH




;   workgroup = MYGROUP               (原文)
;   server string = Samba Server Version %v    (原文)

   workgroup =
WINGROUP               (Windows のワークグループと同じにします)
   server string = CentOS Samba Server Ver.%v  (Windowsのコンピュータの説明に当たります)
      ・
      ・
;   security = user                  (原文)

   security = share


   unix charset = UTF-8                 (文字コードを「UTF-8」を追加します)
   display charset = UTF-8               (文字コードを「UTF-8」を追加します)
   dos charset = CP932                 (Windws文字コードを「CP932」を追加します)


#============================ Share Definitions ==============================
[homes]
   ・
   ・
   ・

[public]
   path = /public            (フォルダのパスを指定します)
;   public = yes
   writable = yes            (書き込み可)
   gest ok =yes             (ゲスト 可)
   guest only = yes           (ゲストのみ可)


   create mask = 0777
         (パーミッションは必要に応じて変更してください)
   directory mask = 0777


     
                 
       
     
         

「保存」または「終了」→「保存」。

     
                 
                 
        【「サービス」の設定】      
                 
          ・「システム」→「管理」→「サービス」      
               
       
     
         

「サービスの設定」
 
・左枠から「smb」を選択
・自動起動させるために「□smb」にチェックを入れます。
・上の「開始」をクリック
・「smb start successful」を「OK」

     
                 
          ※起動、スタートしている場合は「再起動」をクリック「smb restart successful」を「OK」      
               
                 
                 
               
                 
          「ファイアウォール」と「SELinux」を設定して完了です。      
                 
                 
                 
                 
                 
                 
 

【コマンド(GNOME端末)からの実行】 

   
               
        【Samba用Windows共有フォルダの作成】      
               
        【Windows用一般共有フォルダ「public」の作成】      
                 
         

[root@localhost ~]# mkdir /public  《Enter》

     
          ※public」と言う名前の共有用フォルダを作成します。      
                 
       

【ゲストユーザとして「nobody」指定します。】

     
                 
          [root@localhost ~]# chown nobody.nobody /public  《Enter》      
          ※「pbulic」フォルダを「chown」コマンドで「nobody」に指定します      
                 
        【ディレクトリタイプの変更】      
                 
          [root@localhost ~]# semanage fcontext -a -t samba_share_t /public  《Enter》      
          ※「root_t」を「share_t」にタイプ変更するためにディレクトリのタイプ宣言をします。      
                 
          [root@localhost ~]# restorecon /public  《Enter》      
          ※宣言した内容に変更します。      
                 
          [root@localhost ~]# ls -zd /public  《Enter》      
          ※内容を確認します      
          drwxr-xr-x nobody nobody system_u:object_r:samba_:share_t /public      
                 
        【「smb.conf」編集用エディタの起動】      
                 
          [root@localhost ~]# vi /etc/samba/smb.conf  《Enter》      
                 
        【「smb.conf」の編集】      
               
          赤の文字は書き換え、緑は備考です。
「;」「#」は注釈、コメント扱いになります。
わかり易いように原文はコメント扱いで残してあります。
     
       
     
                 
         

[global]
# ----------------------- Network Related Options -------------------------
#
# workgroup = NT-Domain-Name or Workgroup-Name, eg: MIDEARTH
     ・
     ・
     ・
;   workgroup = MYGROUP               (原文)
;   server string = Samba Server Version %v    (原文)
 
   workgroup = WINGROUP               (Windows のワークグループと同じにします)
   server string = CentOS Samba Server Ver.%v  (Windowsのコンピュータの説明に当たります)
      ・
      ・
;   security = user                     (原文)

    security = share
 
 
   unix charset = UTF-8                 (文字コードを「UTF-8」を追加します)
   display charset = UTF-8               (文字コードを「UTF-8」を追加します)
   dos charset = CP932                 (Windws文字コードを「CP932」を追加します)
 
 
#============================ Share Definitions ==============================
[homes]
     ・
     ・
     ・

[public]
   path = /public            (フォルダのパスを指定します)
;   public = yes
   writable = yes            (書き込み可)
   gest ok =yes             (ゲスト 可)
   guest only = yes           (ゲストのみ可)
 
 
   create mask = 0777
         (パーミッションは必要に応じて変更してください)
   directory mask = 0777


     
       
     
                 
        【「Samba」の開始と再起動】      
               
          [root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/smb start  《Enter》      
                 
                 
        【サービス制御スクリプト】      
                 
          「start」      開始      
          「restart」     再起動      
          「reload」     設定の読み込み      
          「stop」      停止      
          「status」     状態の確認