![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
■SSHサーバ | ![]() |
|||||||||
インストールされていますので、特別することはありません。 |
||||||||||
外部からアクセスするので「root」アクセスは「Off」にして |
||||||||||
・ルータ使用の場合は「ルータ」から「TCP 22」を「SSHサーバ」に振ります。 | ||||||||||
・「サービス」が起動しているか確認をします。 | ||||||||||
・「ファイアウォール」の「有効」を確認をします。 | ||||||||||
・インストールされていない場合は「CD/DVD」または「yum」からインストールします。 | ||||||||||
・「Windows」から「PuTTY」を起動して「コマンド」で「CentOS」を操作します。 | ||||||||||
・「Windows」から「scp」を起動して「CentOS」のファイル等を操作します。 | ||||||||||
「SSH」ファイルの場所 | ||||||||||
sshd | /etc/rd.d/init.d/sshd | |||||||||
ssh | /etc/ssh | |||||||||
sshd_config | /etc/ssh/sshd_config | |||||||||
sshd | /usr/sbin/sshd | |||||||||
▼「サービス」の確認 | ||||||||||
「システム」→「管理」→「サービス」を選択します。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
起動していない場合は「□sshd」にチェックを入れて「開始」をクリックします。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
▼「ファイアウォール」の確認 | ||||||||||
「システム」→「管理」→「セキュリティレベルとファイヤーウォールの設定」を選択します。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
「□SSH」んいチェックを入れて「適用」または「OK」をクリック | ||||||||||
![]() |
||||||||||
▼「root」からのアクセスを止めます。 | ||||||||||
エディタで「sshd_config」を編集します。 | ||||||||||
「/etc/ssh/sshd_config」を開きます。 |
||||||||||